

東京都は何を目指しているのか。日本の中で、どのような役割を担っているのか。
そこで活躍する職員は具体的にどんな働き方をしているのか。
また、東京都でしかできない仕事、事業の特徴にはどんなものがあるのかなど、
東京都の仕事について知り、具体的に理解を深めていただくセミナーを開催します。
是非、気軽に参加してみてください。
※本セミナーは採用活動ではありません。
大学生を始めとする将来のキャリアを検討している方
(高校生、社会人等の参加も可能です)
都庁セミナー2017の申込受付は終了しました。
※11月9日(木)15:00より予約開始。
予約は1人1講演までとさせていただきます。
「都政の幅広さ」「どのように職業選択したか」「働き方について」等々。首都であり世界を代表する都市東京をつくる都庁ならではのやりがいを、講演やパネルディスカッションにより分かりやすくお伝えします。
※当日、予約なしでもご覧いただける立見席もご用意しておりますが、数に限りがありますので、ご了承ください。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの成功、そしてさらにその先の未来を見据え東京都は今全力で取り組んでいます。東京都と国や他自治体との違いをご紹介する中で、都政の幅広さや魅力を感じていただけます。
※ IとIIは同様の内容です。
「都庁の仕事の魅力とは?」「なぜ都庁を選んだの?」など、若手職員がそれぞれの目線で語ります。
※ IとIIは同様の内容です。
都庁での「ライフワークバランス」をはじめとする働き方の意識や仕事の進め方の改革について、「イクボス」とのパネルディスカッションを行います。
参加者の方と近い距離で行う講演です。一日の仕事の流れや、女性管理職によるキャリアについての講演等、都職員のリアルな姿を感じていただけます。
※若手事務職の仕事Ⅰ~Ⅲは、別の職員による講演で内容が異なります。
職員と近い距離で、東京都の目指すものや役割、都庁の仕事の魅力、試験・人事制度などについて詳しくご説明します。
※ I~IIIは同様の内容です。
「実際にどんな仕事をしているの?」「仕事のやりがいは?」「都庁職員ってどんな人?」など、みなさんの疑問に若手職員等がお答えします。
(参加予定職種:事務、専門職種(一部))
※パンフレットに関しましては、当日会場で同じものを配布します。
本イベントにおいて、運営者が撮影を行う予定です。撮影した写真を、東京都が発行する印刷物やホームページに掲載することがあります。東京都は、お預かりした個人情報は、法令等に定めのある場合を除き、本人の同意なく都庁セミナー運営の目的以外には使用しません。また、法令等に定めのある場合を除き、個人情報を本人の同意なく第三者に提供しません。なお、ご提出いただいた個人情報は厳正に管理し、都庁セミナー運営上保有の必要がなくなった時点で速やかに破棄します。
東京都総務局人事部人事課
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話:03-5388-2375
email:S0000016@section.metro.tokyo.jp