東京都職員採用

都庁の仕事
(各局紹介)

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます

スタートアップ・
国際金融都市戦略室

スタートアップと金融の力で
イノベーションを起こし、
グローバルな経済成長や
社会課題の解決を生み出す。

スタートアップ・国際金融都市戦略室

事業概要

令和5年4月に新設された当室のミッションは、再び東京ひいては日本が世界で輝くために、スタートアップと金融の力で、社会課題の解決と産業振興の好循環を生み出し、日本全体の経済成長につなげ、その成果を都民に還元することです。そのために大きな「Team Tokyo Innovation」を創っていきます。「グローバル」、「オープン&フラット」、「ワンチーム」をキーワードに各局と協働し、全庁的な展開を図るとともに、国、自治体、経済団体、金融関係者等、海外を含め、あらゆるプレーヤーと一体的な取組を推進していくこととしています。

1.スタートアップ戦略の推進

スタートアップと共に新しい時代を切り拓き、東京の課題解決と成長につなげる取組を徹底的に進めていくための新たな東京の戦略「Global Innovation with STARTUPS」。この戦略に基づき、世界のプレーヤーが交流する一大拠点「Tokyo Innovation Base」の構築やグローバルスタートアップイベント「SusHi Tech Tokyo」の開催、海外ベンチャーキャピタルやアクセラレータの誘致、スタートアップを生み出す支援、アントレプレナーシップの育成、都庁各局と一体となった官民協働の取組など、世界一スタートアップフレンドリーな都市を目指し様々な施策を展開しています。

日本最大級の
グローバルスタートアップイベント
「SusHi Tech Tokyo」

2.国際金融都市・東京の実現

東京が世界をリードする国際金融都市の地位を取り戻すため、国や民間等と連携しながら、金融の活性化に向けた取組を推進しています。国際金融を取り巻く環境は大きく動いています。その環境変化に的確に対応し、国際金融都市としての東京の地位を 確立していくため、「『国際金融都市・東京』構想2.0」を策定しました。新たな「構想」において、①グリーンファイナンスの推進②金融のデジタライゼーション③多様な金融関連プレーヤーの集積を3つの柱として施策展開を図っています。

『国際金融都市・東京』構想2.0

3.東京の特区の取組の推進・外国企業誘致の促進

世界で一番ビジネスがしやすい環境を整備するため、大胆な規制・制度改革を実行する特区制度を活用するとともに、世界から資金・人材・企業等を集める国際的ビジネス拠点の形成に向けた取組を推進しています。海外窓口「Access to Tokyo」による東京への進出の関心を促す取組、進出を希望する企業への無償コンサルティングサービス、外国企業や外国人起業家からの幅広い問合せに英語で対応するビジネスコンシェルジュ東京、法人設立に係る複数の行政手続きに一か所で対応する東京開業ワンストップセンターまで、外国企業の東京でのビジネスを、切れ目なく丁寧にサポートしています。

Invest Tokyoロゴ

都庁の仕事:7分野

すべて
福祉・保健医療
産業・労働・経済
環境
教育・文化
都市づくり
財政・税務
その他

各アイコンを選択すると絞り込みができます